食品は、酸性食品とアルカリ性食品に分類されています。この酸っぱい梅干しですが、どちらに分類されると思いますか?酸っぱいんだから、酸性食品だ~!と思いますよね?私もずっとそう思っていました。
それが、違うのです。梅干しはアルカリ性食品なのです。しかも、レモンもアルカリ性食品なのですよ。
今回は、なぜ酸っぱい梅干しがアルカリ性食品に分類されるのか、書いていきたいと思います。
Contents
酸っぱい梅干しは、なぜアルカリ性食品に分類されているのか?
まず、この酸性食品というのとアルカリ性食品というのが、どのようにして分類されているのか、その方法について詳しく書いていきますね。
どうやって、酸性食品とアルカリ性食品を分けているのか?
まず、この酸性食品とアルカリ性食品をどのようにして分類しているかというと、食品そのものではなくて、食品のミネラルが酸性なのかアルカリ性なのかというところで分類されているんです。
食品を燃やした後に灰になりますよね。この灰を水に溶かして、その水溶液のpHを測定して酸性なのかアルカリ性なのかを判断しているのです。
pHとは、ピーエイチやペーハーと呼びます。水素イオンを表す単位で、pH7が中性です。このpH7を真ん中として、数字が少なくなるほど酸性になり、数字が大きくなるほどアルカリ性になります。
そもそも、なんで食品を燃やした灰で調べるのかということですが、私たちの体内は酸化反応によってエネルギーを作り出しています。このように食品を燃やすという工程は、体内で起こっている反応に似ている状態を作っていることになるんです。
燃焼させるということは、酸化反応の一種になるんですよ。
さて、酸っぱい梅干しはどうなのかというと。。。
梅干しは酸っぱいのに、なぜかアルカリ性食品になるのだ!
酸っぱい梅干し、もちろん食品だけで測定したら酸性です。
でも先程も書いたように、梅干しを燃やして灰にした状態で、それを水に溶かして測定すると、アルカリ性になるんです!
梅干しは、酸っぱいけど、アルカリ性食品ということになります!
それに、あの酸っぱいレモンも、なんとアルカリ性食品に分類されるんだから、なんとも。。。まぎらわしい。。。
一般的な酸性食品とアルカリ性食品について
ここで、一般的な酸性食品とアルカリ性食品についてまとめてみたいと思います。
酸性食品の代表的なもの
- 肉類
- 魚類
- 卵
- 砂糖
- 穀物(ご飯とか、麺とか。。)
アルカリ性食品の代表的なもの
- 野菜類
- 果物類
- 海草
- きのこ類
梅干しは、こちらに入りますよ!
ここで、ハッキリ言っておきたいのは、酸性食品を食べたからって、体内の血液が酸性に傾いてしまったり、アルカリ性の食品を食べることで、血液がアルカリ性に傾いたり。。。なんてことはありませんよ。
こんなにギッコンバッタンと酸性やアルカリ性に傾いていたら、身体おかしくなっちゃいます~(汗)
ご心配なく。人間の体内は、pH7.4に常に保たれており、若干アルカリ性寄りの中性です。
体内では、いつでもこのpH調整をするために生理機能が働いています。ですから、重い病気になってしまったとか、激しい運動をした時を除けば、このpHが大きくどちらかに傾いてしまったりすることはないのです。
どうしても、現代社会の食生活は、酸性食品ばかりになってしまいがちなのはありますね。
欧米化されてきた食生活は、酸性食品に分類される食品が多いのです。
そこで確かに、こんな風に分類されていると、アルカリ性食品を意識的に摂ろうと思えるかもしれませんよね。
じゃ、アルカリ性食品の梅干しをいっぱい食べれば健康なのかい?
この分類のやり方は、日本の栄養学の中のいろいろある中の分類方法のひとつ。他には、栄養素の分類だったり、生産方法だったり分類方法はあるんですよね。
アルカリ性食品をいっぱい食べたからって、健康だ~!なんてことはなく、やっぱりバランスが一番です。
だから、今回のアルカリ性食品だと言った梅干しだって、毎日5個食べていれば、健康にあれるか、と言ったら、違いますよね?梅干しは、塩分が多いんだし、毎日5個も大量に食べたら、身体に良い訳がない!
身体に良いもの、という食べ物を大量に食べれば良いってもんじゃないんです。
食べ物には、一長一短があることをしっかり意識していて下さいね。だから、いろいろな食品をバランスよく食べるということが重要になってくるんですよ。
そう、気楽に♪美味しく食べるということが一番大切です。
酸っぱい梅干しは、なぜアルカリ性食品に分類されているのか?~まとめ~
酸っぱい梅干し、もちろん食品だけで測定したら酸性です。
でも、この酸性食品とアルカリ性食品に分類する方法は、食品を燃やして灰にして、その灰を水に溶かして水溶液にして、その水溶液の水素イオン濃度(pH)を測定しています。
梅干しを燃やして灰にした状態で、それを水に溶かして測定すると、アルカリ性になるんです!
梅干しは、酸っぱいけど、アルカリ性食品ということになります!
現代の日本の食生活では、欧米化されていることもあって、酸性食品ばかりを食べてしまう傾向にあります。そこで、意識的にアルカリ性食品を食べることで、良い食生活のバランスを保てるのではないでしょうか。
梅干しは、手軽に食べられるアルカリ性食品ですので、毎日楽しみながら食べるようにしてみて下さいね。限度は、1日に3個までですよ~。塩分が多いので、食べ過ぎは注意です。
それでは、皆さん、今日も良い熟成を・・・・
関連記事→健康的に梅干しを食べたい!塩分20%の梅干しを減塩させる簡単な方法とは?!
簡単に梅干し料理で健康に!万能すぎる梅ソース3種類のレシピをご紹介。
ブログランキングの応援よろしくお願いします!スポンサードリンク