酢玉ねぎは便秘に効く?!簡単に美味しく食べられる酢玉ねぎの作り方とレシピ集

「聞いて!すごいの!便秘が治ったんだよ~!」

友達のナオちゃんが興奮気味に話し始めたんです。よくよく聞いたら、どうもテレビで「酢玉ねぎの作り方」をやっていて、2週間くらい実践していたらしいんだけど、いつも「お腹がポンポンだよ~泣」って、いつも言ってたナオちゃんの顔はスッキリ明るい!お腹さすりながら、しゃべってる笑

スポンサードリンク



「これ、どうも私にはいいみたい。でもさ~、毎日毎日、酢玉ねぎを食べているんだけど、もうレシピのレパートリーがないんだよー。助けて~!簡単に出来る酢玉ねぎの作り方とかレシピとか教えてくれない?」

テレビでやってたなんて、一過性のものなんじゃないの~?本当に効く訳~?と、疑い深い私。

そして、実践してみなきゃ認めない私。

ということで、今回は、この簡単にできる「酢玉ねぎの作り方」を紹介していきます。

だいたい、酢玉ねぎってどんな効果があるのか?

材料に砂糖などの甘味を入れるのか入れないのか。。。砂糖などの甘みを加えると味はどう変わるのか?

毎日、飽きずに食べられる簡単!酢玉ねぎのアレンジレシピまでをご紹介します!

結論!便秘でお悩みの方!必見の記事である。※効果には個人差があります。でも試してみる価値はあるかもです♪

酢玉ねぎを作るぞ!でも、酢玉ねぎって、何がどう身体に良いっていうの?

そもそも「酢玉ねぎ」って言うくらいだから、主な材料は、「酢」と「玉ねぎ」で作るんですよね。

常に家にある食材と材料ですよね。

酢も玉ねぎも身体に良いって言われているけど、どんな風に良いのか、身体にどう作用するのか、詳しく調べてみました。

 酢玉ねぎの「玉ねぎ」のポテンシャルは、すごい!

この酢玉ねぎのメインの「玉ねぎ」は、一般的に一番効能として挙げられる効果としては、「血液サラサラ効果」!!!

玉ねぎの中の「硫化アリル」という成分がポイントになる。

玉ねぎをスライスしたり、みじん切りした時に、鼻にツンときて、涙が出てきますよね?そう、あの私たちを泣かせる正体が、この「硫化アリル」なのだ。血管の中の血栓を溶かして、要は、悪玉コレステロールを減らしてくれるという作用を持っている。

そして、玉ねぎを加熱すると甘くなりますよね。その独特の甘味も「硫化アリル」が変化したものなのです。

血液ドロドロより、血液サラサラの方が良いに決まってる!

血管詰まって、急にバタン!なんてことになったら大変ですもんね。

それで、それで~。血液サラサラの他に、酢玉ねぎの効果はないのかしら???

酢玉ねぎの玉ねぎ成分で腸内環境のバランスが正常に保たれる?!

そして、玉ねぎには、「クラフトオリゴ糖」が含まれています!

お~!腸内環境のバランスを保つのに欠かせない成分「オリゴ糖」が含まれているとはっ!←ちょっと興奮。

ここは、私の専門分野です~!腸内環境とオリゴ糖の関係について、ちょっと説明しますね。

私たちの腸内には、沢山の常在菌がいます。代表的なのは、善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)の3つ。この菌たちが私たちの腸内の中でバランスを取っているのです。

善玉菌が正常に元気に共存してくれていれば、腸内バランスは常に良い状態に保たれて、お通じもちゃんとあるし、そのおかげで美肌も手に入れられるし、免疫力もアップする。良いことだらけなんです。

反対に善玉菌よりも悪玉菌のほうが腸内で優勢に働いてしまえば、腸内環境のバランスは崩れて、腸内は腐敗して、便秘になったり、お腹をくだしてしまったり、肌荒れになったり、風邪をひきやすくなったり、また、感情的なところでも落ち込みやすくなったり、イライラしたりと不調が現れてきてしまいます。

自分たちの持っている善玉菌を常に元気な状態で保ってあげるということは、とっても重要なことなんですね。

善玉菌の中で有名なのは、「ビフィズス菌」です。皆さんも聞いたことあるのではないでしょうか?

この善玉菌の一種であるビフィズス菌を私たちは腸内に持っているんです。そのビフィズス菌のエサになるのが、この「オリゴ糖」なんです!!

ですから、頻繁に、この酢玉ねぎを簡単に摂取することができるのなら、オリゴ糖のおかげで善玉菌は正常に働いてくれるということになりますね。

しかも、玉ねぎには食物繊維もたっぷり含まれています。食物繊維のおかげで、腸内は活性されて、お通じにも効果があると言えるでしょう。

「酢玉ねぎ」を実践している人たちの口コミで「お通じがよくなった」というのは、このような理由があるかもしれませんね。

次は、「酢」の効果について調べてみました。

酢玉ねぎの「酢」の効果について

前に書いた「ブルーベリー酢の作り方」の記事の時にも酢のパワーについていろいろと書いたのですが、酢は、疲労回復効果や血糖値の上昇を抑えてくれる働きを持っているのです。

関連記事です→「時短で美味しくデトックス!ブルーベリー酢の作り方教えます!」

また、血中脂質を下げてくれる期待もできるので、玉ねぎと合わせて、毎日のように摂取できていると身体に嬉しいこといっぱいですね。

血液もサラサラになるし、ダイエット効果もあるし、疲労回復効果も期待できるし、すごい!

それでは、早速、「酢玉ねぎの作り方」をご紹介します。簡単ですよ~。

酢玉ねぎの作り方~とっても簡単なんです!~

みなさま、メモのご用意を。

簡単!酢玉ねぎの作り方と絶対にやって欲しいコツ

<材料>

  • 玉ねぎ 1個 (うすくスライスする)
  • 酢 100cc
  • 砂糖 大1~2

 

  1. 玉ねぎをうすくスライスする。スライサーがあればそれでも良い。
  2. そのまま玉ねぎを30分、放置する。水でさらしちゃだめです。
  3. 煮沸消毒した瓶を準備して、そこに酢と砂糖を入れてしっかりと混ぜ合わせておく。
  4. 30分経ったら瓶に玉ねぎを入れて、酢に漬かるようにする。
  5. 冷蔵庫に入れて、1日おく。出来上がり。
  6. 賞味期限は、1週間です。

ポイント!

  • 玉ねぎはを切ったら、必ず30分程度空気中にさらしていて欲しい。先程書いた玉ねぎの成分が水に入れたりすると流れてしまうということと、玉ねぎは、新たにプロペルニルジスルフィド類が生成されて、加熱にも強い状態の玉ねぎとなるのです。加熱に強い状態の玉ねぎにしておくことで、料理のアレンジの幅が広がっていきます。
  • 毎日、50gずつ食べましょう。そのときに漬けている酢も一緒に摂取するようにしましょう。

簡単!酢玉ねぎの作り方~砂糖などの甘み、酢の選び方~

玉ねぎ酢の作り方で砂糖を入れるか、入れないかなんですが、私的には、入れた方が食べやすくなると思います。その使用する玉ねぎ自体がとっても甘くて美味しいのなら、砂糖などはなしで作ってみてもいいと思いますが、普通の玉ねぎだとやっぱりどうしても辛い印象がありました。

でも、この辛みは、2日、3日経つと和らいでいきます。

玉ねぎの生のツーンとした辛みが苦手な方は、砂糖入れて下さい。

ダイエット中の方は、砂糖の部分をハチミツに変えてあげると、カロリーオフになって良いと思います。

ハチミツのバージョンも試しましたが、こちらも味はよかったです。砂糖かハチミツどちらかを選んで下さい。

酢については、優しい酸味がお好みであれば、りんご酢を使ってみてください。

米酢でも、もちろんOKです。黒酢なんかもよかったですよ。

でも黒酢にする時は、砂糖多めにしないと独特の味が強すぎてしまう傾向があるようです。

お好きな調味料で仕込んでみて下さいね。さて、次は、毎日酢玉ねぎを食べるためのレシピをご紹介します。

酢玉ねぎの作り方~いろいろ簡単レシピ~

さて、仕込んだ酢玉ねぎをそのまま食べる編として、いくつかレシピをご紹介します。

豚肉の酢玉ねぎ巻き

薄切りの豚肉に酢玉ねぎの玉ねぎを巻き巻きして、全体に軽く薄力粉をまぶします。フライパンで全体を転がしながら炒めて、めんつゆを全体にまわしかけて、蓋を閉めて蒸し焼きにします。最後に酢玉ねぎの酢をお好みでかけて出来上がり。

簡単酢玉ねぎのおかか和え

酢玉ねぎの玉ねぎにカツオブシと叩いた梅干しを混ぜ合わせます。冷や奴にのせて食べるととても合いますよ。

酢玉ねぎとトマトの冷製パスタ

酢玉ねぎの玉ねぎを取り出してみじん切りにします。トマトも小さめの角切りにして、どちらもボウルに入れます。塩、コショーをして、混ぜ合わせて、バジルもあれればバジルもちぎって一緒に入れて、混ぜ混ぜ。パスタを茹でて、しっかり水で冷やして水気をきって器に盛りつけて、上からこのソースをかけて冷製パスタの完成です。

他に、このソースを使って、カルパッチョでもいいですし、サーモンやカジキマグロのソテーにかけてもいいですよ。

パーティーの時などに、タコスなどにのせても素敵に仕上がります。

酢玉ねぎの餃子

挽肉にニラと酢玉ねぎのみじん切りと大葉の刻んだのを入れて、しっかり混ぜて餃子にしてみましょう。さっぱりしてて美味です。

ポイント!他には、玉ねぎを使用するハンバーグだったり、スープだったりに普段の普通の玉ねぎの変わりに酢玉ねぎの玉ねぎに変えてみましょう。こうすることで、毎日料理に取り入れることができますよ。

酢玉ねぎの作り方~ドレッシングソースの簡単レシピ~

毎日、50gずつ食べようとしたら、やっぱりドレッシングソースにしてしまうのがオススメです。こうやって、ドレッシングにしてしまっておけば、サラダや和え物にすぐにかけて食べられるので、悩む必要なし!

私の酢玉ねぎドレッシングの作り方をご紹介します。

<酢玉ねぎドレッシングソース>

  • 玉ねぎ 1個 (うすくスライスする)
  • 酢 100cc
  • 砂糖 大1~2

酢玉ねぎを1日冷蔵庫で寝かしておきます。

  • 1日冷蔵庫で寝かせた酢玉ねぎ 1瓶分
  • 醤油 大4
  • にんにく すりおろし 4/1片分
  • しょうが すりおろし 小1
  • 塩 小1/2
  • オリーブオイル 70cc

全ての材料をミキサーに入れて、ガーーーーーーっと攪拌します。

もう一度煮沸した保存便に入れて、完成です。※約1週間くらいで食べきるようにしてくださいね。

このドレッシングを常備していれば、毎日のサラダを食べる時に大さじで1~2杯かけて食べるだけで、1日分の酢玉ねぎ50g摂取のノルマは達成です。

この方法であれば、毎日無理なく酢玉ねぎを食べることができるのではないでしょうか。簡単なのは重要ですね。

この酢玉ねぎドレッシングを使った簡単な和え物をご紹介しますね。

鶏のささみとアボカドの酢玉ねぎドレッシング和え

鶏のささみを茹でて、細かく割いておきます。アボカドも皮を剥いて、小さめに切ります。ボウルに入れて、この酢玉ねぎドレッシングを入れて、和えるだけ。簡単で美味しくてはまります。

カニカマと春雨の酢玉ねぎ中華風和え物

春雨を茹でて、食べやすい長さに切っておきます。カニカマも割いて準備します。酢玉ねぎドレッシングにお好みで、豆板醤を少々加えて混ぜます。春雨とカニカマをボウルに入れて、豆板醤入りの酢玉ねぎドレッシングも入れて、和えます。最後に白ごまをかけて完成です。

いかがだったでしょうか。

酢玉ねぎドレッシングを常に常備しておけば、毎日無理なく食べることができますよね。しかもミキサーに入れて、回すだけなので、簡単!是非試してみてくださいね。

では、今回の酢玉ねぎの作り方について、まとめておきます。

スポンサードリンク



酢玉ねぎの作り方~まとめ~

酢玉ねぎの期待される効能としては、「血液サラサラ」「腸内環境を整える」「ダイエット効果」などがあります。もちろん、個人差はありますが、私の周りの友達は便秘解消につながったという方もいます。

<酢玉ねぎの材料>

  • 玉ねぎ 1個 (うすくスライスする)
  • 酢 100cc
  • 砂糖 大1~2
  1. 玉ねぎをうすくスライスする。スライサーがあればそれでも良い。
  2. そのまま玉ねぎを30分、放置する。水でさらしちゃだめです。
  3. 煮沸消毒した瓶を準備して、そこに酢と砂糖を入れてしっかりと混ぜ合わせておく。
  4. 30分経ったら瓶に玉ねぎを入れて、酢に漬かるようにする。
  5. 冷蔵庫に入れて、1日おく。出来上がり。
  6. 賞味期限は、1週間です。

ポイント!

  • 玉ねぎはを切ったら、必ず30分程度空気中にさらしていて欲しい。先程書いた玉ねぎの成分が水に入れたりすると流れてしまうということと、玉ねぎは、新たにプロペルニルジスルフィド類が生成されて、加熱にも強い状態の玉ねぎとなるのです。加熱に強い状態の玉ねぎにしておくことで、料理のアレンジの幅が広がっていきます。
  • 毎日、50gずつ食べましょう。そのときに漬けている酢も一緒に摂取するようにしましょう。

私が推奨するのは、酢玉ねぎドレッシングにしてしまって、毎日サラダなどにかけて食べるというやり方です。こうしてしまえば、もっと簡単に毎日無理なく酢玉ねぎを摂取することができますね。

<酢玉ねぎドレッシングソース>

  • 玉ねぎ 1個 (うすくスライスする)
  • 酢 100cc
  • 砂糖 大1~2

酢玉ねぎを1日冷蔵庫で寝かしておきます。

  • 1日冷蔵庫で寝かせた酢玉ねぎ 1瓶分
  • 醤油 大4
  • にんにく すりおろし 4/1片分
  • しょうが すりおろし 小1
  • 塩 小1/2
  • オリーブオイル 70cc

全ての材料をミキサーに入れて、ガーーーーーーっと攪拌します。

もう一度煮沸した保存便に入れて、完成です。※約1週間くらいで食べきるようにしてくださいね。

このドレッシングを常備していれば、毎日のサラダを食べる時に大さじで1~2杯かけて食べるだけで、1日分の酢玉ねぎ50g摂取のノルマは達成です。

健康に良いと言われる食品や料理や調味料は、毎日いろいろなものをバランスよく食べるというのが重要です。食べなくてはいけない~!汗と言って、食べることにストレスを溜めてしまうようでは、意味がありません。

ゆっくりと美味しく食べることを楽しんでいきましょう。

結論!このドレッシングは、家族にも好評です。そして、私も酢玉ねぎドレッシングを始めてから肌の調子が良いような。。。よしっ!

関連記事→「簡単にできる!比率に合わせて混ぜるだけ!酢の物の合わせ酢の作り方」

ブログランキングの応援よろしくお願いします!

   にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

スポンサードリンク